 |
 |
|
 |
 |
 |
いざというとき、赤ちゃんにしてあげられること
「“触れる”ことの大切さ」 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
こんにちは!うらべです!
大型連休真っ只中というご家族も多いのではないでしょうか?小さな子供がいると着替えやオムツなど荷物が多くて苦労した経験が・・・最近は、オムツを卒業して喜んでいたら、トイレ探しにあたふたしています(><)小さな子供がいると予定通りに進まないことがほとんど。赤ちゃんもパパ・ママも負担のない予定で楽しい思い出を作ってくださいね(^^)
それではDacco、元気にスタートです♪ |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
らでぃっしゅぼーやスタッフで、バースコーディネーターでもある
島田晶子が、クスッと笑える家族応援エッセイと、
心もゆるむ簡単“体メンテナンス”法をお届けします♪ |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
日本は世界有数の地震国、いつどこで地震が起きてもおかしくないと実感せざるを得ないですね。改めて熊本地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
今回は過去の震災を経て分かったことをもとに、妊産婦さんや小さな子どもを持つ親として、災害後はどのような状況でどんな心構えがあるとよいかをご紹介します。
被災後2~3日中には多くの妊産婦さんが、実家や親戚、友人宅に避難しているそうですが、被災地に救助や救援物資が行き渡ってくるのも被災後2~3日。この間、使い捨てカイロや靴下、毛布などを活用し、まずはご自身とお子さんの体温保持を心がけます。小さいお子さんは出来るだけ抱いて添い寝をしてあげましょう。
母乳育児の方は赤ちゃんが欲しがるときに欲しがるだけあげてください。授乳することで女性にリラックスホルモンが分泌されるので、避難所などストレスの多い環境下でもスキンシップを通して赤ちゃんとともにリラックスができます。この場合、プライバシーが守られ落ち着いて授乳できる場所が作られることが大切ですが、そういう場所がないことに備えてスリングや大きめのスカーフなどを利用した授乳を普段から試しておくのもいいですね。 赤ちゃんが母乳をうまく飲み取れない際は、搾乳したものを赤ちゃんに飲ませてあげましょう。清潔な哺乳瓶などがない場合は紙コップやスプーンで飲ませることもできます。
慣れない環境で完全母乳が叶わない場合もあると思います。赤ちゃんの栄養と水分補給を第一に混合もアリという思いでいてください。
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
避難所では、女性は特にトイレが十分に使えない、子どもが小さいことでの周りへの気兼ねといった精神的な負担と、冷たい床での避難生活による更年期障害の悪化などの身体的な負担があります。
普段の子育てにも不安やストレスはありますが、避難時は慣れない環境や生活、子ども自身のストレスによる夜泣き、おねしょ、親に密着するなどの変化が不安やストレスに拍車をかけることも。また、子どもや女性に限らず災害時には高血圧、不眠、便秘などの症状がみられがちです。
これらはストレス要因からくる正常な反応で、医療や物資などの支援が届き、衣食住が整ってくることで自然に軽減していきますが、子どものストレスは徐々に減少する一方、母親のストレスは大きく変化しないそうです。 "触れる"ことは癒しの効果が得られますので、ストレス緩和のひとつとしてタッチングケアは有効です。
また、避難所で助産師さんをみつけたら(ゼッケンをつけている場合もあります)、どうぞ困っていることなど相談してください。助産師さんとともにプライベートな場所を作れるかなどを避難所の管理者に相談したり、同じ子育て中の方と一緒に声をかけあってみましょう。パートナーや家族に後押ししてもらえることほど心強いものはありませんから、いざというときをイメージしサポートについて話合っておくことも大切です。
※「すべての妊産婦と母子及び女性の安全のために」と日本助産師会がとりまとめている「災害時支援マニュアル」を参照しています。
|
|
|
 |
|
 |
 |
★今月の体メンテナンス:不安を和らげるタッチングケア~背中のなでおろしと仙骨保温
|
|
 |
【1】お子さんを膝に乗せる。(同じ方向を向いて座ってもらう)
【2】お子さんの両肩に手を乗せる。
【3】大きく息を吸って、はいてもらい、はくときに合わせて両手で背中をなでおろす。
【4】4,5回続ける。
【5】おしりの割れ目の周辺に手のひらを当てて時計回りにさする。
【6】4,5回さする。
※大人にも有効です。その場合【1】は背中を向けて前に座ってもらいます。
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
◇お届け・商品・サービスに関するお問合せはこちらから
◇メールマガジンに関するお問い合わせはこちらから
◇配信解除・メールアドレス変更はWebサイトのマイページへ
※ご退会された場合、お手続き後、メールの配信停止までに
1週間程度お時間を頂戴する場合がございます。何卒ご了承くださいませ。
らでぃっしゅぼーや株式会社 発行担当者:占部 乃里江
|
 |
|
 |
|
【ご注意】
※メルマガ内で紹介している商品の取扱は、週によって異なりますのでご注意ください。
※メールマガジンに記載の内容は作成時点での情報となりますので、常に最新の情報をご確認下さい。
▼▽DaccoメールマガジンバックナンバーTOPに戻る▼▽
|