らでぃっしゅぼーやメールマガジン バックナンバー

らでぃっしゅぼーや
赤ちゃんを、楽しく元気に育てるヒント!
Dacco
019配信号
message from Radishbo-ya
たんぱく質&葉酸補給に♪枝豆の離乳食レシピ!
あいさつ こんにちは、西田です!
暑い日が続きますが、暦の上では立秋も過ぎました。夏らしいにゅうどう雲が出ているなぁと思ったら、秋を感じさせるうろこ雲がでてみたり・・・。
白くてふわふわした雲は、「乗れるのかも!」「食べたら甘いかも!」「今、馬の形だった!」など、子どもたちの想像力を刺激する面白い自然現象ですよね。
夏休みのおでかけで、長いドライブで退屈してきた子どもたちと、面白い雲の形探しをしたりして楽しんでいます。

さて今回は、栄養士の新出先生の離乳食コーナー!8月にぴったりの“枝豆”を使った離乳食をご紹介いただきます。
それではDaccoメール、元気にスタートです♪
今週のコンテンツ
MENU1 らでぃっしゅくんのいいものみっけ!
最大10%OFFでお買い得♪
夏のドリンクキャンペーンは9月1週まで!
7月1週よりスタートした、買えば買うほどお得なドリンクキャンペーン。
毎日ゴクゴク飲みたい人気の味が勢ぞろいしています。
キャンペーン期間は9月1週までとなりますので、ぜひお得なこの機会にまとめ買いがおすすめです♪

【7月1週~9月1週の期間中に・・・】
◇2ケースご購入で・・・・3%OFF
◇3ケースご購入で・・・・5%OFF
◇5ケースご購入で・・・・7%OFF
◇10ケースご購入で・・・10%OFF


秋はどんな自然に出会えるかな?
「野あそび元気塾」お申し込みスタート!
横浜市青葉区にある“寺家ふるさと村”にて「秋季 野あそび元気塾」を開催いたします。
野あそびのプロ集団、ろぜっとわーくすが主催で、身近な自然に触れ合える人気のイベントです。
外で遊ぶプログラムを通して、自然のすばらしさを体験していただき、子どもたちの健やかな成長につながれば、と考えています。

自然の中で遊ぶ機会がますます減ってしまっている昨今、大人も童心にかえって、子どもたちと一緒に野あそびを楽しみませんか?



MENU2 ピックアップやさい
このコーナーでは、旬のお野菜の便利なストック術と、
ストックしたお野菜を使った離乳食レシピを管理栄養士の
新出真理先生にご紹介いただきます!
今月のテーマは、“枝豆”です。

★メールでご紹介しきれなかった、枝豆の栄養のお話や
レシピは、レシピサイトでご覧いただけます★
便利な野菜ストック術“枝豆”
完成写真
枝豆は、9~11月に旬を迎える大豆が完熟する前に収穫したもの。大豆はお肉の仲間なので、100gあたりのたんぱく質は11・5g、脂質6.1gと多く、エネルギー量は134kcal。
お腹周りが気になる大人は食べ過ぎに注意ですが、逆に、食の細いお子さんには、少量でエネルギーがとれます。 また神経の発達に役立つ葉酸が特に多く、茹で20g(20粒程度)あたり、3~5歳児が1日にとりたい110mgの約半分の52mgも摂れます。

★ゆで方のコツ★
さやのまま流水でよく洗い、沸騰したたっぷりのお湯に入れ、中火3~5分ゆでます。4分くらいで、固さを確認するために味見をしてみましょう。
少し固いかな、という位でも余熱でやわらかくなるので、ざるにとり、うちわであおぎます。(水につけると水っぽくなってしまいます。)

★離乳食に便利!冷蔵・冷凍術★
冷凍する場合は、さやからだし、離乳の進み具合にあわせてサイズを変えてカットします。

<カットサイズの目安>
◆初期~ 裏ごし
◆中期~ つぶしタイプ
◆後期~ 5mm角
◆完了期 1cm角
枝豆とバナナのパンがゆ <離乳食中期~>
完成写真
材料
エネルギー:179kcal/塩分:0.4g

枝豆(2~3mm角)・・・大さじ2
バナナ・・・・・・・・・・1/2本
食パン(6枚切り)・・・・1枚
粉ミルク・・・・・・・・・100cc分
水・・・・・・・・・・・・100cc
手順
1.食パンは一口大にちぎる。ゆでた枝豆を2~3mm角に切る。
  バナナは5mmくらいの小口切りにする。

2.鍋に水と1、粉ミルクを入れ、中火にする。

3.沸騰したら弱火にし、とろみがつくまでまぜる。
ひとことメモ
子どもが大好きなバナナを使ったパン粥は、野菜を変えれば応用が効く上、
冷凍もできます。
枝豆とチーズの春巻き <幼児食~>
完成写真
材料
エネルギー:77kcal/塩分:0.7g

枝豆・・・・・・・・40g
(40粒くらい)
スライスチーズ・・・1枚
春巻きの皮・・・・・2枚
手順
1.春巻きの皮は1枚を4等分に切る。

2.スライスチーズを4本に細長く切り、1の皮にのせる。

3.茹でた枝豆をチーズの上にのせ端から巻き、最後を片栗粉の水溶きでとめる。

4.オーブントースターで、表3分、裏2分加熱する。
ひとことメモ
加熱が必要な素材は春巻きの皮だけなので、オーブントースターでの
簡単加熱でOK。油を使わないので、手も汚れず消化にも良い一品に。
枝豆の代わりの色々な野菜でアレンジが効きます。
大人のおつまみにはブラックペッパーをかけるのがおすすめ!
プロフィール
レシピTOPページへ
MENU3 らでぃっしゅくんのいいものみっけ!
らでぃっしゅぼーやではベビーとの生活に役立つ商品が盛りだくさん!
そこでこのコーナーでは、2人の子どもを育てる現役ママ&
らでぃっしゅスタッフの西田が、日々の生活で重宝している
オススメのらでぃっしゅ商品をご紹介します!
少しでもお買い物の参考になればうれしいです♪

今回は、子どもたちが大好きな“かき氷”にかかせないシロップのご紹介。
一度食べたら他のかき氷が食べられなくなっちゃうかも!?
“かき氷シロップ・いちご”
お祭りに行くと、カラフルなかき氷を選ぶのが楽しいですよね。
かき氷シロップというと、香料酸味料などで、いちご風味に味付けされているイメージかと思いますが、この“かき氷シロップ・いちご”は、そのイメージを覆されます!
毎夏わがやの子どもたちが、かき氷初日に発する感想は「わぁ、これいちごの味がする!」で、聞くたびにニンマリしています。
原料にはたっぷりのいちごを使い、香りを大切にするために低温で時間をかけて煮詰めるという、手間を惜しまない丁寧な作り方だからこそ、何度食べても感動できる味わいに。
かき氷だけでなく、ゼリー炭酸水で割ったドリンクなどでも楽しめます。

★8月3週号のカタログ「元気くん」や Webサイトでご紹介しています!
“かき氷あまざけ さっぱり白米”
冬のイメージがある甘酒ですが、実は夏の季語ってご存知でしたか?
ビタミンやアミノ酸、ブドウ糖などをバランスよく含んでいることから、夏の栄養ドリンクとして古くから親しまれていたのだとか!
麹の力でお米を糖化しているので、お砂糖とは違ったやさしい甘みを味わえます。
「酒」とは称していますが、ノンアルコールなので、お子さんはもちろん、妊娠中授乳中の方もOK。
かき氷にかけるだけでなく、お水などで割ってあまざけに、砂糖代わりの調味料にと、幅広く活躍します♪
250gの試しやすい量と、使いかけでも保存しやすい容器も魅力です。

★8月3週号のカタログ「元気くん」や Webサイトでご紹介しています!
MENU3 Daccoレシピ
らでぃっしゅぼーやではB・D週にアレルギーなど食生活の
コントロールが必要な方を対象とした商品「アトピーエイド」
ご紹介しています。
このコーナーでは「アトピッ子地球の子ネットワーク」に寄せられた、
アレルギーに関するお悩みに、事務局長の赤城智美さんにお答えいただきます。

※このQ&Aはカタログ「元気くん」アトピーエイドのページの中で、
連載していたアトピッ子相談室を再掲載したものです。
ご相談は相談窓口へお気軽にどうぞ。
Q.幼稚園で体操着を着ると首まわりが赤くはれます。
  体操着の素材が化学繊維だからですか?
A.化学繊維が原因か、このお話だけで判断するのは難しいですね。
運動後にシャワーを浴びることはできないか?濡れタオルで体をふけないか?
など、可能な範囲で対策を幼稚園の先生に相談できないでしょうか?
汗が原因なら、これでずいぶん楽になるでしょう。使い慣れている
シッカロールや保湿剤などがあるなら、それを本人が自分で使えるように練習し、
うまくできているか先生に見守ってもらえるよう頼むのも方法です。
化学繊維が原因と思われるようなら、似たデザインで綿素材の運動着を
着てもいいか相談しませんか?
レシピTOPページへ
お買い物はこちら
◇お届け・商品・サービスに関するお問合せはこちらから
◇メールマガジンに関するお問い合わせはこちらから
◇配信解除・メールアドレス変更はWebサイトのマイページへ

※ご退会された場合、お手続き後、メールの配信停止までに
1週間程度お時間を頂戴する場合がございます。何卒ご了承くださいませ。

らでぃっしゅぼーや株式会社
発行責任者:西田 陽子/発行担当者:高信 奈保子
Copyright (C)2014 Radishbo-ya Co.,Ltd.
All Rights Reserved.

◆放射性物質の検査体制はこちら
◆放射性物質の検査結果はこちら
◆過去にお届けしたメールマガジンはこちら
◆お買い物はWebサイトへ

★★Facebook公式ファンページ開設しています★★
https://www.facebook.com/radishboya
MENU.1 MENU.2 MENU.3 MENU.4

【ご注意】
※メルマガ内で紹介している商品の取扱は、週によって異なりますのでご注意ください。
※メールマガジンに記載の内容は作成時点での情報となりますので、常に最新の情報をご確認下さい。

▼▽DaccoメールマガジンバックナンバーTOPに戻る▼▽

ページトップに戻る