 |
 |
 |
 |
 |
 |
大型の台風8号によるお届けへの影響や、 各産地への被害状況のご報告 |
|
 |
 |
 |
 |
先週広範囲に渡り各地に影響を及ぼした、大型の台風8号。
会員の皆さまにはお届けの遅延や、一部商品のお届けが困難になるなど、ご迷惑をおかけいたしましたことを心よりお詫び申し上げます。
また各産地では、沖縄など一部の生産者に農産品が流されてしまい収穫ができなくなるなどの被害が発生しましたが、現段階では人的な被害は確認されておりません。
今後も被害の報告等がございましたら、随時お知らせさせていただきます。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
山形県ファーマーズクラブ赤とんぼさんで 「田んぼの生き物観察会を開催しました! |
|
 |
 |
 |
 |
ファーマーズクラブ赤とんぼさんで、毎年恒例の“田んぼの生き物観察会”を開催しました。
当日はあいにくのお天気でしたが、ご参加の皆さまは元気いっぱい!
生産者さんと一緒に田んぼに入り、カブトエビやオケラなどの観察や、堆肥場や鶏舎の見学、赤とんぼさんが育てたお米や鶏を美味しくいただき、循環型農業について見て・聞いて・触れて・食べて学ぶ機会となりました。
もう一つのメインイベントである“さくらんぼ狩り”では、真っ赤に実った甘酸っぱいさくらんぼを思いっきり堪能し、お子さんたちからはとびっきりの笑顔が見られました。
来年も皆さまのご参加を、赤とんぼの生産者さん、そして田んぼの生き物とともにお待ちしております!
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
このコーナーでは、旬のお野菜の便利なストック術と、
ストックしたお野菜を使った離乳食レシピを管理栄養士の
新出真理先生にご紹介いただきます!
今月のテーマは、“ズッキーニ”です。
★メールでご紹介しきれなかった、ズッキーニの栄養のお話や
レシピは、レシピサイトでご覧いただけます★ |
 |
|
 |
 |
 |
 |
便利な野菜ストック術“ズッキーニ”編 |
|
 |
 |
 |
 |
ズッキーニは、見た目はキュウリに似ていますが、カボチャの仲間。料理というとラタトゥイユが有名ですが、味は淡白でやわらかく、皮も食べられて油や肉とも相性が良いので、ナスと同じように考えると、使いやすくなります。
栄養面ではビタミンCとカリウムが多いことが特徴で、生100gあたりのエネルギー量が59kcal、ビタミンCは20mg、カリウムは320mg含まれています。
★おいしさ長持ち!保存術★
夏が旬なので、冷やしすぎると味が落ちます。ナス以上に水分も多いので、冷蔵庫に入れるときは、新聞紙に包んでからビニール袋に入れて保存します。20℃以下の場所があれば、室温でも持ちますが、購入したら3日を目処に利用しましょう。
★離乳食に便利!冷蔵・冷凍術★
離乳食には1cmの厚さ程度に切ったズッキーニを水やだし汁でゆでます。
保存袋に入れれば、冷蔵庫で2日程度はもちます。初期は皮が固ければ除き、離乳の進み具合にあわせてサイズを変えてカットして冷凍・冷蔵しましょう。
<カットサイズの目安>
◆初期~ 裏ごし
◆中期~ 4~5mm角
◆後期~ 6mm角
◆完了期 1cm角 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
ズッキーニのトマトがゆ <離乳食初期~> |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
エネルギー:12kcal/塩分:0g
ズッキーニの裏ごし・・・小さじ1
トマトの裏ごし・・・・・小さじ1
10倍がゆ・・・・・・・大さじ1 |
|
|
 |
 |
 |
1.裏ごししたズッキーニ、トマトに、軽く温めた10倍がゆを混ぜ合わせる。 |
 |
|
 |
 |
 |
ズッキーニはやはりトマトと好相性!夏の味に仕上がります。 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
ズッキーニとじゃがいものスープ煮
<離乳食中期~> |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
エネルギー:48kcal/塩分:1.0g
ズッキーニ・・・大さじ2(4~5mm角)
じゃがいも・・・1/2コ
野菜スープ・・・1/2カップ
塩・・・・・・・小さじ1/6 |
|
|
 |
 |
 |
1.鍋に野菜スープを入れ、ズッキーニを入れる。
2.じゃがいもは4~5mm角に切り、すぐに1に入れる。
3.中火で加熱してじゃがいもがやわらかくなったら、
塩少々で味を整え、汁がなくなるまで煮る。 |
 |
|
 |
 |
 |
野菜スープがない場合は、お味噌汁の味噌を入れる前のだし汁や、
お味噌汁を水で薄めたもので煮るのも簡単で、おすすめです。 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
らでぃっしゅぼーやではベビーとの生活に役立つ商品が盛りだくさん!
そこでこのコーナーでは、2人の子どもを育てる現役ママ&
らでぃっしゅスタッフの西田が、日々の生活で重宝している
オススメのらでぃっしゅ商品をご紹介します!
少しでもお買い物の参考になればうれしいです♪
今回は、らでぃっしゅぼーやで人気の、果汁のおいしさを活かした
夏のおやつの中から小さなお子様に食べやすいものをご紹介します。 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
暑くなってくると、冷たくてのどごしのよいおやつがいいですよね。カラフルで、透明で、プルプルしているゼリーは、子ども心をわし掴みです。
我が家の5歳になる娘は、ぶどうがお気に入りで、お皿に出してはプルプル揺らして目でも楽しんでいます。
10歳のお兄ちゃんは「俺はみかん」とすぐさまお口にポン!
1袋で、みかん、りんご、ぶどうの3種類の味が楽しめるのも嬉しいポイントです。
原材料に「ゲル化剤」とあるので、商品開発担当者にどんなものなのかを尋ねたところ、「お店で見かけるゼリーなどに入っているカラギーナンなどの増粘剤ではなく、台所に食品として登場するような材料(寒天、こんにゃく粉)で作ったゲル化剤」とのことでした。
上手に固めるためには、繊細な調整が必要で、とても難しいのだそうです。
冷蔵庫でよく冷やしてどうぞ♪
★カタログ「元気くん」やWebサイトで
毎週ご紹介しております! |
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
らでぃっしゅぼーやではB・D週にアレルギーなど食生活の
コントロールが必要な方を対象とした商品「アトピーエイド」を
ご紹介しています。
このコーナーでは「アトピッ子地球の子ネットワーク」に寄せられた、
アレルギーに関するお悩みに、事務局長の赤城智美さんにお答えいただきます。
※このQ&Aはカタログ「元気くん」アトピーエイドのページの中で、
連載していたアトピッ子相談室を再掲載したものです。
ご相談は相談窓口へお気軽にどうぞ。 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
Q.粉ミルクを飲んだ後、嘔吐や下痢に。小児科で「ミルクを替えたら?」と言われ、いろいろ替えてもよくなりません。アレルギー用の粉ミルクがあると友人から聞きました。どんなものですか? |
|
 |
A.大豆成分の粉ミルク、大豆・乳成分どちらも含まない粉ミルク、成分を半分消化したような状態にしてあるペプチドミルクなどがあります。小児科で「どのミルクもだめだった」という経過を報告した上で、アレルギー用粉ミルクを飲むべきか話し合ってください。 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
◇お届け・商品・サービスに関するお問合せはこちらから
◇メールマガジンに関するお問い合わせはこちらから
◇配信解除・メールアドレス変更はWebサイトのマイページへ
※ご退会された場合、お手続き後、メールの配信停止までに
1週間程度お時間を頂戴する場合がございます。何卒ご了承くださいませ。
らでぃっしゅぼーや株式会社 発行責任者:西田 陽子/発行担当者:高信 奈保子
|
 |
|
 |
|