らでぃっしゅぼーやメールマガジン バックナンバー

らでぃっしゅぼーや
赤ちゃんを、楽しく元気に育てるヒント!
Dacco
016配信号
message from Radishbo-ya
妊娠中も手軽に栄養補給!野菜ジュースで簡単スープ♪
あいさつ こんにちは、西田です!
夏至も過ぎ、あっという間に来週は七夕
暑さも本格的になってくる頃でしょうか。

息子は8月生まれなので、夏の暑い時期にお腹が大きくて、かなりグッタリだったなぁと思い出します。
妊娠中は胃が圧迫されたり、お腹が大きいからか暑さもきつく感じて食欲がわかず、“そうめん”をよく食べていました。

つわりがひどい時期などは、まずは食べられるものを口にするしかないのですが、栄養の偏りが気になります。
そんなときにおすすめの「野菜ジュース」でつくる、簡単冷製スープのレシピをご紹介します。

それではDaccoメール、元気にスタートです♪
今週のコンテンツ
MENU1 らでぃっしゅくんのいいものみっけ!
らでぃっしゅぼーやではベビーとの生活に役立つ商品が盛りだくさん!
そこでこのコーナーでは、2人の子どもを育てる現役ママ&
らでぃっしゅスタッフの西田が、日々の生活で重宝している
オススメのらでぃっしゅ商品をご紹介します!
少しでもお買い物の参考になればうれしいです♪
商品画像
“八方だし”
これからの季節、常備しておくと便利なのが、“八方だし”。そうめんなどの麺つゆに、焼きなすなどの夏野菜の焼き浸しにと、大活躍です。
甘さを抑えたすっきりした味なので、素材の味を楽しむことができます。

我が家では、季節を問わず常備していないと、大変な騒ぎに。 息子が5歳くらいの夏に、うっかり切らしてしまったときは、「おれのしょうゆがない!」と涙する事態に・・・。
そうめん、お鍋、うどん、煮奴など、いろいろな味付けに使ってはいたのですが、「おれのしょうゆ」と思っていたのかと思うと、おかしいやら可愛いやら。

それ以来、必ず1本はストック状態にして切らさないようにしています。

★カタログ「元気くん」やWebサイトで
毎週ご紹介しております!


商品画像
“野菜ジュース”
岐阜県飛騨産のトマトをベースに、国産原料のみでつくられた野菜果汁と、有機レモン果汁がブレンドされています。
サラッと飲みやすい味で、食塩不使用なのもうれしいポイント。
ジュースとしてだけでなく、ミネストローネ、チリコンカンなどのお料理にも使えて便利です。
妊娠中の食欲がないときに、手軽に栄養補給ができるので重宝していました。


★ガスパチョ風冷製スープ★
【材料】1人分
野菜ジュース・・・1本
塩・・・・・・・・・少々
こしょう・・・・・・少々
おろしにんにく・・・お好みで
オリーブオイル・・・お好みで

【手順】
1.野菜ジュースを器に注ぐ。
2.塩、こしょう、お好みでオリーブオイル、おろしにんにくを入れる。
3.混ぜながらいただく。

★カタログ「元気くん」やWebサイトで
毎週ご紹介しております!


MENU2 Daccoレシピ
今、まさに旬を迎えている“おくら”
我が家では茹でて、刻んで、おだしと混ぜて、離乳食によく活用しました。
ところが2歳を迎える頃から、好みが変わってしまったのか、
ぴたりと食べなくなってしまってビックリ!
あれこれ試してみた結果、お肉でまいたら、食べてくれました。

成長に伴って、食べていたはずのものを食べなくなることが
よくありますが、調理方法の工夫で解決したりすることも♪
今回は、そんなおくらのレシピをご紹介します。
おくらの肉巻き~幼児食に~
完成写真
材料
おくら・・・・・・・・1袋(8~10本)
豚肉(うす切り)・・・8~10枚(120g程度)
手順
1.おくらは額をそぎ落とし、塩で板ずりして軽く茹でる。
2.豚肉で1をくるくると巻き、塩を振る。
3.2をフライパンで焼く。(魚焼きコンロで焼いてもOK)


★ひとことMEMO★

・レシピというには簡単すぎますが、離乳食を作り慣れてしまうと
 意外と思いつかなくなってしまう調理方法なので、ご参考までに♪

・3歳くらいになると、肉を巻くのが楽しくて、お手伝いしてくれます。
 お手伝いをした料理は、子どもも大人もおいしいですよね。
おくらのトマト煮~離乳食中期ごろに~
完成写真
材料
おくら・・・1袋(8~10本)
トマト・・・2個
手順
1.おくらは、みじん切りに、トマトは、皮をむいて粗く刻む。
2.お鍋に1を入れて、10分ほどコトコトします。
  トマトから水分が出ますが、煮える前に水分が飛びそうなときは、
  少量の水を加えてください。


★ひとことMEMO★

・離乳食では、おかゆにのせたり、茹でた白身魚やささみにまぜたりしてどうぞ。

・おくらのタネとトマトのタネは、離乳食期は取り除くレシピが
 多いですが、私はそのままで、様子を見ながらあげていました。



・カジキソテー、ポークソテー、チキンソテーなど、大人のメインの
 ソースとしても美味しいです。
レシピに困ったら・・・ お野菜たっぷり らでぃっしゅレシピ
イベント情報
★マクロビ料理教室「プラーナ」★
【開催日】7月19日(土)
【場所】マクロビオティック料理教室 大阪 PRANA
【対象】6~15歳までのお兄ちゃん、お姉ちゃん

「おいしく!」「元気に!」「美しく!」をテーマに開催している、マクロビオティックをベースにした人気の料理教室“プラーナ”。
7月は、夏休み特別企画として「親子パン教室」を開催します!人気の「白神こだま酵母」を使って、卵・乳製品不使用の“フォカッチャピザ”を作ります。
他に、フライドポテトやスープも作ります。
6~15歳までのお子さまと、保護者の方のペアでご参加ください。

皆さまのお申し込みをお待ちしております。


イベント情報
イベント情報
★夏休みの食育教室!「こども赤かぶ塾」★
【開催日】ホームページでご確認ください
【場所】スタジオ@青葉台
【対象】4~12歳までのお兄ちゃん、お姉ちゃん

今年の夏休みも楽しく開催いたします。こどもだけで参加の食育教室「こども赤かぶ塾」
今年のテーマは「手づくりパエリア」です。おうちでも簡単に作れるレシピをご紹介します。
お友だち、ご兄弟と一緒に参加しませんか?




イベント情報
イベント情報
★赤ちゃんとママの子育てサロン★
【開催日】7月23日(水)
【場所】スタジオ@青葉台
【対象】3ヶ月~24ヶ月まで

今回は“夏をのりきる離乳食”をテーマに、
「ひんやり野菜コンソメゼリー」や「手作りビスケット」をみなさんで一緒に作って食べましょう♪
お子さんの月齢に合わせたかたさや量がよく分かりますよ。




イベント情報
WEBサイトはこちら
◇お届け・商品・サービスに関するお問合せはこちらから
◇メールマガジンに関するお問合せはこちらから
◇配信解除・メールアドレスの変更はWebサイトのマイページへ

※ご退会された場合、お手続き後、メールの配信停止までに
1週間程度お時間を頂戴する場合がございます。何卒ご了承くださいませ。

らでぃっしゅぼーや株式会社
発行責任者:西田 陽子/発行担当者:高信 奈保子
Copyright (C)2014 Radishbo-ya Co.,Ltd.
All Rights Reserved.

◆放射性物質の検査体制はこちら
◆放射性物質の検査結果はこちら
◆過去にお届けしたメールマガジンはこちら
◆お買い物はWebサイトへ

★★Facebook公式ファンページ開設しています★★
https://www.facebook.com/radishboya
MENU.1 MENU.2

【ご注意】
※メルマガ内で紹介している商品の取扱は、週によって異なりますのでご注意ください。
※メールマガジンに記載の内容は作成時点での情報となりますので、常に最新の情報をご確認下さい。

▼▽DaccoメールマガジンバックナンバーTOPに戻る▼▽

ページトップに戻る