らでぃっしゅぼーやメールマガジン バックナンバー

らでぃっしゅぼーや
赤ちゃんを、楽しく元気に育てるヒント!
Dacco
012配信号
message from Radishbo-ya
今日からできる♪「じゃがいも」の離乳食レシピ!
あいさつ こんにちは!今号から、Daccoメールを担当します、西田です。
2児(4歳女児&10歳男児)の育児中で、日々奮闘中!汗
「あの頃、どうだったかな?」「保育園であんなことあったな・・・」などと思い出しつつ、おすすめ情報をお伝えいたします。よろしくお願いします。

今年のゴールデンウィークは、少し暑いくらいの陽気ですね。これから、梅雨までのしばらくの季節は、気温も程よく、小さな子どもたちを外あそびさせるのにぴったりの季節です♪
お散歩、公園遊びなどで、葉っぱを掴んだり、石を拾ったり。
砂だらけになる様子は、後のこと(着替えや洗濯)を考えると控えたくなりますが、子どもたちの発育にはとっても大切な経験。
ケガだけはしないように気をつけながら、ゆったり見守りたいと自身に言い聞かせています。

今回は、外あそびの前後で役立つアイテムをご紹介しています。
それではDaccoメール、元気にスタートです♪
今週のコンテンツ
MENU1 ピックアップやさい
このコーナーでは、旬のお野菜の便利なストック術と、
ストックしたお野菜を使った離乳食レシピをご紹介します!
今月のテーマは、炒め物や煮物などに大活躍の常備野菜の
定番“じゃがいも”です。

★メールでご紹介しきれなかった、じゃがいもの栄養のお話や
レシピは、レシピサイトでご覧いただけます★

便利な野菜ストック術“じゃがいも”
完成写真
淡白な味で火を通すとやわらかくなる“じゃがいも”は、ポテトサラダをはじめ、煮物や炒め物など、赤ちゃんから成人、高齢者まで幅広く親しまれています。
片栗粉のもととなるでんぷんを含んでいるので、とろみづけにも使えます。

皮むきは包丁やピーラーでも良いですが、より薄くむいて生ゴミを減らしたい時は、金属製のタワシでこすったり、ゆでてから熱いうちにむくという方法も。

栄養面ではご飯野菜、それぞれの特徴を持っています。 
ご飯の仲間としては、でんぷんが多いエネルギー源なので、離乳食やご飯の代用品としてヘルシーなおやつにも重宝します。
生100gあたりの栄養価は、エネルギー量が76kcalで、野菜の平均27kcalよりは高めです。
野菜の仲間としては塩分排出作用のあるカリウムビタミンC食物繊維が多いことが特徴です。


★離乳食に便利!冷蔵・冷凍術★

よく洗って皮をむき、1cmの厚さ程度に切ったじゃがいもを、すぐに水にさらして色の変化をとめてから、水やだし汁でゆでます。
離乳の進み具合にあわせてサイズを変えてカットしましょう。
保存容器に入れれば、冷蔵庫で2日程度はもちます。
冷凍する場合は、水やだし汁を加えてマッシュにすると、美味しく食感も損なわれません。
じゃがミルクがゆ <離乳食初期~>
完成写真
【材料】1回分
エネルギー:11kcal/塩分:0g

じゃがいもマッシュ・・・小さじ1
お湯・・・・・・・・・・大さじ1
粉ミルク・・・・・・・・大さじ1/2
10倍がゆ・・・・・・・大さじ1


【手順】
<準備>茹でたじゃがいもをマッシュする。
1.じゃがいもマッシュを、お湯で溶いた粉ミルクと混ぜる。
2.軽く温めた10倍がゆと1を混ぜ合わせる。


★ひとことMEMO★
ご飯とじゃがいものでんぷんとミルクの素朴な味は、なじみやすい味です。

リヨネーズポテト <幼児食>
完成写真
【材料】2人分
エネルギー:98kcal(1人分)/
塩分:0.8g

じゃがいも・・・中1コ
玉ねぎ・・・・・1/2コ
ソーセージ・・・1本
バター・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・小さじ1/4
こしょう・・・・少々
すりごま・・・・小さじ2


【手順】
1.じゃがいもは皮をむき、7~8mmの厚さに切る。
2.玉ねぎは薄切り、ソーセージは5mmくらいの斜めに切る。
3.バターを熱したフライパンで玉ねぎをよく炒め、透き通ってきたらじゃがいもとソーセージを加え、火が通ったら塩・こしょうで味を調える。


★ひとことMEMO★
玉ねぎとじゃがいもをシンプルに塩こしょうでいただくこの料理はバターの香りも楽しみたい1品。
牛乳少々を入れて蒸し焼きにしても美味しく、持ち寄りにも便利です。

レシピに困ったら・・・ お野菜たっぷり らでぃっしゅレシピ
MENU2 らでぃっしゅくんのいいものみっけ!
らでぃっしゅぼーやではベビーとの生活に役立つ商品が盛りだくさん!
でも、「ゆっくり商品を探す時間がなくて・・・」
「どれがいいか分からない!」という方も多いのでは?
そこでこのコーナーでは、2人の子どもを育てる現役ママ&
らでぃっしゅスタッフの西田が、日々の生活で重宝している
オススメのらでぃっしゅ商品をご紹介します!
少しでもお買い物の参考になればうれしいです♪

今回はこれからの“外あそびシーズン”に欠かせない、
赤ちゃんのお肌をやさしく守るグッズをご紹介します。
商品画像
“ぴたっとサンミルク”
0歳から使える、紫外線吸収剤不使用の、お肌にやさしい日焼け止めです。
シトロネラレモングラスで、夏のお出かけやレジャーに重宝します。
石鹸で落ちるのもうれしいポイントです。
小さな子どもとのお出かけは、帽子を被せる、靴を履かせるだけでも大騒ぎ。
なかなかスムーズには進みませんが、お肌の弱い子どもたちは、日焼け肌トラブルにつながるので、「いいにおい(ハーブの香りです)になろうね」と気分を上げて、お出かけ前のさっとひと塗りを習慣にしています。


★カタログ「元気くん」やWebサイトで 毎週ご紹介しております!

商品画像
“らでぃっしゅぼーや泡ハンドソープ”
レタスエキス保湿効果を高めた、1日に何度も洗う子どもの手肌に優しいハンドソープです。
石けんが主成分で、合成香料、合成着色料、防腐剤は不使用の、余計なものは使わないシンプル設計です。

春から夏の間は、自分で手を洗う習慣をつけるチャンス!
暑くなって帰ってくるので、水に触るのが嬉しい季節。
外遊びから帰ったら、砂だらけの洋服を着替えて、お顔を拭いて、お気に入りの踏み台で洗面台に向かう導線を作りましょう。
遊びの延長で手洗い習慣が身につきます。(と保育園で教わり、成功しました♪)

さらに、子どもの大好きな「ふわふわの泡」で手洗いがもっと楽しくなります。
そのまま、泡遊びになる日もありますが、それもまたよしとして、風邪が流行る時期までに手洗い習慣をつけたいですね!

※3歳くらいまでは、ひとりで泡を出せないので、大人がプッシュして手伝ってあげてください。


★カタログ「元気くん」やWebサイトで
毎週ご紹介しております!


WEBサイトはこちら
イベント情報
★田んぼの生き物観察会&さくらんぼ狩り交流会★
【開催日】6月28日(土)・29日(日)
【場所】ファーマーズ・クラブ赤とんぼ(山形県東置賜郡)

毎年たくさんのご応募をいただく、山形県のお米生産者「ファーマーズクラブ赤とんぼ」で開催されるイベント“田んぼの生き物観察会&さくらんぼ狩り交流会”
大人も子どもも、裸足で泥んこになって、初夏の風に吹かれながら、緑の田んぼを探検しませんか?
田んぼでの“生き物観察”以外にも、“さくらんぼ狩り”など楽しいイベントが盛りだくさんです♪

★イベントの募集は終了しました★
イベント情報
★参加無料!BabyPark親子イベント★
【開催日】5月30日(金)
【場所】スタジオ@青葉台

2月に開催し、好評をいただいた親子教室「ベビーパーク」の、次回の開催日程が決定しました!
叱らずに子どもの能力を引き出す方法を、知能遊びや運動能力を高めるアクティビティ、楽しい音楽と手遊び、歌などを通じて学べます。この機会に、らでぃっしゅぼーやのスタジオ@青葉台へ足を運んでみませんか?

★イベントの募集は終了しました★
イベント情報
◇お届け・商品・サービスに関するお問合せはこちらから
◇メールマガジンに関するお問合せはこちらから
◇配信解除・メールアドレス変更はWebサイトのマイページへ

※ご退会された場合、お手続き後、メールの配信停止までに
1週間程度お時間を頂戴する場合がございます。何卒ご了承くださいませ。


らでぃっしゅぼーや株式会社
発行責任者:西田 陽子
Copyright (C)2014 Radishbo-ya Co.,Ltd.
All Rights Reserved.

◆放射性物質の検査体制はこちら
◆放射性物質の検査結果はこちら
◆お買い物はWebサイトへ

★★Facebook公式ファンページ開設しています★★
https://www.facebook.com/radishboya
MENU.1 MENU.2

【ご注意】
※メルマガ内で紹介している商品の取扱は、週によって異なりますのでご注意ください。
※メールマガジンに記載の内容は作成時点での情報となりますので、常に最新の情報をご確認下さい。

▼▽DaccoメールマガジンバックナンバーTOPに戻る▼▽

ページトップに戻る