らでぃっしゅぼーやメールマガジン バックナンバー

らでぃっしゅぼーや
赤ちゃんを、楽しく元気に育てるヒント!
Dacco
007配信号
message from Radishbo-ya
ガサガサにさよなら ママもベビーもしっとり美肌♪
あいさつ こんにちは、Daccoメルマガ担当の田中です!

乾燥が気になる季節になりましたね。
我が家の真ん中っ子、長女(4歳)は肌が弱く、カサカサをかきむしって血だらけになったり、かゆくて夜中起きて泣いたり、と試練の季節。

母も、手足の乾燥や小ジワがより目立つ今日このごろ(泣)。なんとかしたーい。
今月のDacco冊子では美肌にうれしいβカロテン豊富な「かぼちゃ」のレシピをご紹介しています。
こちらもぜひ、参考にしてみてくださいね。

それでは、しっとり美肌目指して、Daccoメール元気にスタートです♪
今週のコンテンツ
MENU1 らでぃっしゅくんのいいものみっけ!
しっとり美肌のためには、できるだけ規則正しい生活と、ちょっと
足りないものを、体の内外から補うことに気をつけたいですよね。
そこで今回は、スキンケアの強い味方「ナチュラル馬油」と、
お肌がよろこぶビタミン類が豊富なお野菜を、たくさん摂れる
鍋物にぴったりな「ぽん酢」をご紹介します。
商品画像
“ナチュラル馬油”
低温で抽出した、香料不使用の体に優しい馬油。
皮膚の血行を促進し、代謝を活発にする「αリノレン酸」が豊富に含まれています。

手に取ると体温で溶け、液状になってよく伸びます。
赤ちゃんのおむつかぶれよだれかぶれ、鼻のかみすぎでヒリヒリ~、カサカサ湿疹など大人の肌トラブルにも、ちょっと付けると落ち着くので、年間を通して冷蔵庫に常備しています。
(冷蔵庫に入れておくと固まって扱いやすいんです♪)

娘はワセリンなど、ほかの保湿剤よりも馬油の方が好きで、よく「馬油さんにして!」と言います。


【取り扱いサイクル/B・D週】
商品画像
“味付けぽん酢柚子 君がいないと困る”
本醸造のしょうゆに、国産ゆず果汁30%も使ったシンプルなぽん酢です。
野菜嫌いな息子(7歳)も、肉嫌いの娘(4歳)も、これさえあれば、競い合って全部食べてしまうのが“鍋物”マジック。

赤ちゃんには、くたくたに煮えた野菜やお肉、豆腐を、月齢に応じた大きさに切ったりつぶしたりしてあげれば、離乳食のできあがり!

鍋物のほか、魚の切り身や薄切り肉に軽く塩を振って小麦粉をはたいてバターで焼き、火が通ったらぽん酢を回しかけて軽く煮詰めると、子どもに大好評かつ、楽チンおかずになります。


【取り扱いサイクル/A・C週】
Webサイトはこちら
MENU2 Daccoレシピ
戻すのがめんどくさそう・・・と敬遠していた高野豆腐の煮物ですが、
使ってみると実は簡単!
お肌にいいアミノ酸鉄分も豊富なんだとか。
保育園では大人気メニューだそうで、子どもたちに何度もせがまれて
栄養士さんにレシピを聞き、家庭用にアレンジしました。
今や定番おかずです。さっそくご紹介します♪
大人もお子さんも一緒に楽しめる♪
“高野豆腐の煮物”
完成写真
材料
(3~4人分)
高野豆腐・・・・・4枚
干ししいたけ・・・2枚
大根・・・・・・・1/4本
にんじん・・・・・1本
ごぼう・・・・・・1本
水・・・・・・・・600~700cc※
らでぃっしゅの和風顆粒だし
・・・・・・・・・小さじ2
砂糖・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・大さじ1
しょうゆ・・・・・大さじ1

※しいたけの戻し汁とあわせて、
全体が浸るくらいに調整してください。
手順
手順1 1.高野豆腐を水で戻して1cm角に切る

2.干ししいたけを戻してスライスする(戻し汁は取っておく)

3.にんじん、大根を1~2cm角に切る。ごぼうは皮をむいて半月切りにし、水に放ってアクを抜く。

4.鍋に水、しいたけの戻し汁(あわせて600cc位)、顆粒だし、大根、にんじん、ごぼう、干ししいたけを入れる。

5.野菜が柔らかくなったら高野豆腐とみりん、しょうゆを入れ、15分程度煮る。


★★田中のひとことMEMO★★

できたてより、1時間くらい休ませてから再加熱した方が、味がよくしみこんで美味しいです。
れんこんなども合います。離乳食完了期の赤ちゃんも、高野豆腐を小さくちぎれば一緒に食べられます。
ゆでたインゲンや絹さやを最後に加えると、彩りがきれいですよ♪
もちろん離乳食にも!高野豆腐の活用術
完成写真
離乳食の進み具合、時期にあわせて、大きさややわらかさを工夫すれば、高野豆腐も立派な離乳食に!ぜひお試しください。

<離乳食初期>
高野豆腐をそのまますりおろして、おかゆに混ぜたり、ゆでて小さく切った野菜と一緒に煮ると、とろみづけになります。
(少量ずつ、様子を見ながらあげてくださいね♪)

<離乳食中期位から>
5mm程度に切って、だし汁でやわらかく煮る。
レシピに困ったら・・・ お野菜たっぷり らでぃっしゅレシピ
◇お届け・商品・サービスに関するお問合せはこちらから
◇メールマガジンに関するお問合せはこちらから

らでぃっしゅぼーや株式会社
発行責任者:西田 陽子/発行担当者:田中 早希子
Copyright (C)2013 Radishbo-ya Co.,Ltd.
All Rights Reserved.

◆放射性物質の検査体制はこちら
◆放射性物質の検査結果はこちら
◆配信解除やお買い物はWebサイトへ

★★Facebook公式ファンページ開設しています★★
https://www.facebook.com/radishboya
MENU.1 MENU.2

【ご注意】
※メルマガ内で紹介している商品の取扱は、週によって異なりますのでご注意ください。
※メールマガジンに記載の内容は作成時点での情報となりますので、常に最新の情報をご確認下さい。

▼▽DaccoメールマガジンバックナンバーTOPに戻る▼▽

ページトップに戻る