らでぃっしゅぼーやメールマガジン バックナンバー

らでぃっしゅぼーや
赤ちゃんを、楽しく元気に育てるヒント!
Dacco
003配信号
message from Radishbo-ya
手間なし!簡単調理のお魚で、気軽にお魚を楽しもう♪
あいさつ こんにちは、らでぃっしゅぼーやの西田です。9月に入り、少しずつ暑さが和らいで来ましたね。炊事洗濯などがやりやすくなるのはうれしいのですが、朝晩の気温の変化や、気圧の変化などから、夏の暑さで疲れていた子どもたちは、鼻水が出たり、少し咳をしてみたりと体調を崩しがちに・・・。

そんな時こそ、家族みんなで野菜やお肉、お魚などをバランスよく使った食事をもりもり食べて、季節の変わり目を乗り切りましょう!

さて、3回目となったDaccoメールは、手軽に食べられて便利なお魚商品と、これからが旬のにんじんを使ったレシピをご紹介します!それでは、Daccoメール元気にスタートです♪
今週のコンテンツ
MENU1 らでぃっしゅくんのいいものみっけ!
献立の組みやすさ、後片付けのしやすさなどから、ついついお肉
ベースに食事を作ってしまうことって、多くありませんか?

お魚も献立に組み入れたいなぁと思っても、骨を除きながら
食べさせたりする時間もなかなか取れず、敬遠しがちです。
今回は「子どもに食べさせやすい」「小出しに使えて」
「身離れがいい」「おいしい」そんなお魚のおかず2つご紹介します。

いずれは、お子さんたちにも骨のあるお魚を楽しんで欲しいですが、
まずは、手軽なファストフィッシュから食事に取り入れてみませんか?
商品画像
ひとくちサワラみりん漬
お弁当にも詰められる大きさで、幼児のおかずにちょうどよい量です。骨はありますが、身離れがよいので、大人が骨を取り除くのも簡単です。

九州近海産の柔らかい身のサワラを使っていて、もぐもぐしやすいのと、みりんの少し甘い味がごはんによく合って、子どもたちの食も進みます。

凍ったままフライパンやトースターで焼けるので、後片付けもラクチン♪

【取扱いサイクル】A・C週
商品画像
北海道産 ほっけスティック
スティック状にした北海道産のホッケを一夜干しにしたもので、こちらもフライパンで焼ける便利な一品!

一見、おつまみのように見えますが、身をほぐさずにかぶりつきでも食べられる形なので、小さな子どものおかずにも重宝します。シンプルな塩味で、もちろん大人のおつまみにもぴったり!

大きなお魚を丸ごと焼くのは大変ですが、これなら手軽に脂ののったホッケを楽しめます。

【取扱いサイクル】A週
MENU2 Daccoレシピ
今回はあると便利な“ノンオイルライトツナフレーク缶”を使った
簡単レシピをご紹介します!お子さんたちに人気のツナを使えば、
野菜も美味しく食べられちゃうかも!?ぜひお試しください♪
ツナとにんじんのふりかけ
完成写真
材料
ノンオイル・
ライトツナフレーク缶・・1缶(80g)
にんじん・・・・・・・・1/2本
八方だし・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・・・大さじ1
ごま・・・・・・・・・・適量
手順
1.小鍋に油をあたため、みじん切りにしたにんじんを炒める。
2.1にツナを入れて少し炒め、砂糖、八方だしを加えて、
汁気がなくなるまで炒める。
3.2にゴマを入れて、もう少し汁気を飛ばす。

※フライパンでも作ることができます。
ツナと大根のスープ
完成写真
材料
ノンオイル・
ライトツナフレーク缶・・・1缶(80g)
大根・・・・・・・・・・・150g
らでぃっしゅぼーやの
和風顆粒だし・・・・・・・1/2袋
水・・・・・・・・・・・・3カップ
手順
1.短冊切りにした大根とツナ缶を水と一緒に鍋に入れて、
大根が柔らかくなるまで火を通す。
2.和風顆粒だしを加え、ひと煮立ちさせたら出来上がり!


★★ひとことMEMO★★

ツナからおだしが出るので、大根以外にも様々な野菜とスープに
するだけで立派な離乳食に!1缶で2~3人分くらいできるので、
離乳食用に取り分けたら、大人は薄口しょうゆや、しょうがで
お好みの味に調整して、お召し上がりください。

※ここでは、ツナ缶のスープまでそのまま使用していますが、
7~8ヶ月目くらいのお子さんへの離乳食では、ノンオイルの
ツナでも、お湯を回しかけるなどして、塩抜きをすることを
おすすめします。

※和風顆粒だしには、砂糖が少々含まれています。
味見をしながら、薄味に仕上げてください。
レシピに困ったら・・・ お野菜たっぷり らでぃっしゅレシピ
◇お届け・商品・サービスに関するお問合せはこちらから
◇メールマガジンに関するお問合せはこちらから
◇テキスト形式での配信を希望される方はこちら
(お手数ですが、こちらのフォームから配信形式の変更をお願い致します。)

らでぃっしゅぼーや株式会社
発行責任者:西根 渡/発行担当者:西田 陽子
Copyright (C)2013 Radishbo-ya Co.,Ltd.
All Rights Reserved.

◆公式ホームページはこちら
https://www.radishbo-ya.co.jp/index.html
◆放射性物質の検査体制はこちら
https://www.radishbo-ya.co.jp/info/info_583.html
◆放射性物質の検査結果はこちら
https://www.radishbo-ya.co.jp/radioactivity/index.html
◆配信解除やお買い物は
こちらへ

★★Facebook公式ファンページ開設しています★★
https://www.facebook.com/radishboya
MENU.1 MENU.2

【ご注意】
※メルマガ内で紹介している商品の取扱は、週によって異なりますのでご注意ください。
※メールマガジンに記載の内容は作成時点での情報となりますので、常に最新の情報をご確認下さい。

▼▽DaccoメールマガジンバックナンバーTOPに戻る▼▽

ページトップに戻る