らでぃっしゅぼーやメールマガジン バックナンバー

らでぃっしゅぼーや
赤ちゃんを、楽しく元気に育てるヒント!
Dacco
001配信号
message from Radishbo-ya
いよいよDaccoメール配信スタート!
あいさつ こんにちは、らでぃっしゅぼーやの西田です。

大きくリニューアルした“Dacco”7月号は、もうお読みいただけましたでしょうか?我が家では、兄妹で競って「ぱたぱた折り」を開いたり閉じたり。子どもならではの発想で遊んでいます。ぜひ、お子さんと一緒に楽しんでくださいね。

そして、それに併せて、Daccoのメールも配信スタート!
冊子には載りきらなかったお役立ち情報や、お子さんとの毎日をサポートできるようなミニ情報をメールでご紹介します。
ぜひお読みいただければ幸いです。

それでは、Daccoメール元気にスタートです♪
今週のコンテンツ
MENU1 らでぃっしゅくんのいいものみっけ!
カタログ「元気くん」には、Dacco7月号の“今月のおすすめ
「元気くん」”
のコーナーでご紹介した商品以外にもベビーとの生活に
役立つ商品が盛りだくさん!「カタログを見る時間がとれなくて・・・」
「商品が多すぎて見つけられない!」という方のために、
現役ママのらでぃっしゅスタッフがおすすめする商品をご紹介します!

少しでもお買い物の参考になればうれしいです♪
商品画像
お米のおやつハニぽん
幼児期のおやつは大人のおやつと異なり、補食(3回の食事で不足する栄養を摂る)なので、おむすびや野菜スティックなどの栄養を補う献立を心がけたいもの。

でも、たまには口触りがサクサク楽しいこんなパフスナックもいかがですか?
「お米のおやつハニぽん」は、米粉、黒糖、はちみつを使ったやさしい味で、油で揚げずに仕上げています。
「子どものうちは、糖質や脂質の摂りすぎは控えたいな」と思っている方でもお試しいただきやすいスナックだと思います。

さらに、丸い形が小さな子どもも手に取りやすくて、とってもかわいらしいです。 ついつい手がのびてしまう味と形ですが、3度の食事が食べられなくなるような量は、控えてくださいね。

※はちみつは、ボツリヌス脳症を防ぐため、1歳を過ぎてからにしましょう。
MENU2 Daccoレシピ
Dacco7月号の“今月のピックアップやさい”のコーナーで
ご紹介している“トマトの湯むき”は、なんとなく面倒な気がしますが、
実は簡単!「慣れると手間とも感じない!」という声も多いので、
今回は湯むきのステップを紹介します。

また、離乳食レシピでご紹介した“トマトの丸ごと煮びたし”
アレンジした簡単レシピもご紹介します♪
覚えておきたい!簡単トマトの湯むき術
完成写真
手順
手順1 1.トマトに十字を入れる。
手順2 2.沸かしたお湯に1のトマトを入れ、
皮がめくれてくるまで待つ。(約20~30秒)
手順3 3.2を冷水に移し、皮を剥く。
手順4 4.トマトを横半分に切って、種をスプーンで取り出す。
<湯むき番外編!>

農産部トマト担当直伝の凍らせて皮を剥く方法をご紹介します!
1.生のトマトを保存袋(容器)に入れて凍らせる。
(そのまま1ヶ月くらいは保存可能)
2.凍ったトマトを水に浸け、くるりと皮を剥く。

そのまま、スープ、おかゆ、煮込み料理などに活用できます♪
“トマトの丸ごと煮びたし”アレンジレシピ♪
完成写真
材料
お好みの野菜・・・適量
<調味液>
だし・・・・・・・2カップ
塩・・・・・・・・お好みで
八方だし・・・・・大さじ1
手順
手順1 <“トマトの丸ごと煮びたし”のおさらい♪>
1.トマト(2個)を丸ごと湯むきする。
2。鍋にだしと1、塩、八方だしを入れて5分ほど加熱する。
3.冷めたらタッパーに入れ、冷蔵庫で保存する。
(3日ほど保存可能です。)







<他の夏野菜で応用レシピ♪>
☆オクラ☆
1.オクラのガクをくるっと落とす。
2.塩で板ずりして、1分ほどゆでたものを調味液に入れて、ひと煮立ち。

<ひとことメモ>
乳幼児食には、刻むのがちょっと面倒ですが、作り分け不要&作り置き可能なのは、魅力です!


☆とうもろこし☆
1.粒をそぎ落として、調味液でひと煮立ち。

<ひとことメモ>
ゆでたり、焼いたりするのとは、また違った美味しさです。野菜とだしと調味料を組み合わせると、こんなに味が変わるんだ!を子どもたちも体験できると思いますよ。


☆枝豆☆
1.塩ずりして、ひげを落とす。
2.両端をカットして、鞘ごと調味液で煮る。
※鞘は食べられません。

<ひとことメモ>
大人がおいしくいただける上、離乳食期でもすりつぶしてお粥に混ぜたりするといいですね。
レシピに困ったら・・・ お野菜たっぷり らでぃっしゅレシピ
◇お届け・商品・サービスに関するお問合せはこちらから
◇メールマガジンに関するお問合せはこちらから
◇テキスト形式での配信を希望される方はこちら
(お手数ですが、こちらのフォームから配信形式の変更をお願い致します。)

らでぃっしゅぼーや株式会社
発行責任者:西根 渡/発行担当者:西田 陽子
Copyright (C)2014 Radishbo-ya Co.,Ltd.
All Rights Reserved.

◆放射性物質の検査体制はこちら
https://corporate.radishbo-ya.co.jp/info/info_583.html
◆放射性物質の検査結果はこちら
https://corporate.radishbo-ya.co.jp/radioactivity/index.html
◆配信解除やお買い物は
こちら

★★Facebook公式ファンページ開設しています★★
https://www.facebook.com/radishboya
MENU.1 MENU.2

【ご注意】
※メルマガ内で紹介している商品の取扱は、週によって異なりますのでご注意ください。
※メールマガジンに記載の内容は作成時点での情報となりますので、常に最新の情報をご確認下さい。

▼▽DaccoメールマガジンバックナンバーTOPに戻る▼▽

ページトップに戻る